入れ歯治療
denture

入れ歯とは
入れ歯とは、歯がなくなった部分につける人口の歯のことをいいます。保険適応もあり比較的安価に治療ができること、他の歯を削ったり、血が出るような処置もなく製作が可能であるというメリットがあります。その反面、毎日取り外しをして管理しないといけないことや、慣れるまで発音障害が起きる場合があること、異物感があることなどが欠点になります。
入れ歯・インプラント・ブリッジの比較
入れ歯 | インプラント | ブリッジ | |
---|---|---|---|
対応範囲 | 部分~全部の歯がない | 部分~全部の歯がない | 前後の歯がある場合 |
メリット | 隣り合わせの歯を削らない | 隣り合わせの歯を削らない 固定式なのでお手入れが楽 | 固定式なのでお手入れが楽 |
デメリット | 毎日取り外しして管理が必要 | 手術が必要・保険外診療 | 隣り合わせの歯を削る |
治療期間 | 2週間~1か月 | 3ヵ月~6か月 | 2週間~1か月 |

総入れ歯
残っている歯がない場合に使用。歯茎全体を覆う形になる。

部分入れ歯
金属のバネを健康な歯にかけて取れないようにしたうえで使用する。
当院で取り扱っている入れ歯の種類について
レジン床義歯
保険適応の入れ歯。見た目が良くない場合もある。厚みもあるため違和感を感じる時がある。
金属床義歯
金属を利用することで薄く仕上げることができるため異物感を減らせる、金属の熱伝導率により温度の感覚もわかりやすくなる。保険適応外の為高額になる。