
日本歯内療法学会 専門医中務 太郎
[主な経歴]
- 国立東京医科歯科大学 卒業
- 東京医科歯科大学 歯髄生物学分野 歯学博士
[所属学会]
- 日本歯内療法学会
- 日本歯科顕微鏡学会
- 日本歯周病学会
- 日本歯内療法学会 専門医
当院は可能な限りご自身の歯を残すため、最善の治療方法をご提示します。他院でも残すのが難しいと言われた歯もご相談ください。
当院は各分野の大学病院で研鑽を積んだ経験豊富な専門ドクターが在籍しており、難しい症例にも対応できる質の高い治療を提供します。
従来のブラケットを用いた矯正治療だけでなく、マウスピースを使った最新の矯正治療。大学病院所属の矯正担当医も在籍しております。
精密な治療する上で必須のマイクロスコープ、苦痛の少ない型取りができる口腔内スキャナー、正確な診断をするためのCT、3Dガイドシステムを使った安全なインプラント治療。
院内研修を充実させることで、治療技術の向上と接遇改善を行っております。
カウンセリングや診療においてはわかりやすい説明、患者様のお気持ちに寄り添った丁寧な治療をご提供してまいります。
東京メトロ日比谷線小伝馬町駅徒歩1分、JR総武線新日本橋駅徒歩3分の駅から近くの好立地です。土日診療しておりますのでご予約が取りやすいのも魅力です
根管治療は、一般歯科の成功率が30~50%と言われており、処置が不十分だと患部の悪化や再発のリスクが伴う難しい治療です。
当院では、2022年3月現在、全国で226名しかいない希少な専門医が2名在籍しており、歯内療法専門機関で経験を積んだ医師による治療と最新の治療機器、設備によって成功率の高い、確実な治療を行います。
20倍以上拡大した視野で精密な治療を行うことで、極小の病変も見逃さず、治療精度・成功率を大きく向上させております。
ゴム製のシートで、細菌の侵入を完全にシャットアウトし、できる限り無菌的な環境で治療を行うことで、再発感染を防ぎ、治療の精度を高めます。
ニッケルチタンと呼ばれる針を使い、複雑な根管にも丁寧に汚れを除去したり、多様な根管充填法で治療後の患部をしっかりとケアします。
当院では日本歯周病学会に所属しており、認定医資格を取得しているドクターが歯周病治療に際して診断、治療計画の立案を担当してまいります。
軽度の治療から重度の治療まで、症状に応じて様々な治療を行なっております。
全国の歯科医院では導入率が低い歯科用マイクロスコープで、肉眼では発見しにくい歯石の除去や、症状が重い歯周病に対する外科的治療を行う際にも、治療の質を上げて再発を限りなく減らすことができます。
重度の歯周病は抜歯が必要なこともありますが、当院では出来るだけ歯を残せるよう、歯周組織の再生に効果が期待できる薬剤を注入し歯周組織の再生を促す「歯周組織再生療法」を行なっております。
手術経験豊富で高い技術力を持つインプラント学会認定医が治療いたします。また、安心・安全な治療を実現するために、必要とされるさまざまな環境をしっかりと整えております。
月・火・木・金 | 9:00~13:30 / 14:30~19:00 |
---|---|
土・日 | 9:00~13:30 / 14:30~17:00 |
祝日 | 休診日 |
東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」駅より徒歩1分
※小伝馬町駅3番出口より江戸通り沿いに、新日本橋方面にお進みください。
JR線「新日本橋駅」駅より徒歩3分
当院では秋葉原・末広町に提携医院があり、地域一帯の患者様を受け入れる体制を整えています。
小伝馬歯科・矯正歯科は、幅広い歯科診療に対応しており、治療ごとに経験豊富な専門のドクターが大学病院レベルの質の高い治療を提供いたします。
また、当院で治療をされた方のお口の健康を、生涯安定させるために、定期的なメンテナンスにも力を入れております。少しでも当院に通って良かったと思って頂けるようにしたいと考えております。
歯の治療に関するコンテンツや、
院内の情報を発信中!