根管治療は、虫歯が進行して歯の中の神経や血管まで感染が広がったときに行う治療で、成功すれば歯を抜かずに残せます。
しかし、治療が不十分だったり、再感染が起こったりすると、痛みや腫れといったさまざまな問題が発生することがあります。
本記事では、根管治療の失敗症状や原因、そして失敗を防ぐために自費診療が選ばれる理由について詳しく解説します。
気になる症状がある方や治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
根管治療の失敗症状とは?見逃してはいけないサイン8選
根管治療が適切に行われなかった場合、以下のような症状が現れることがあります。
早めに対応することで、再治療やさらなるトラブルを回避できるため、気になる症状がある場合は早めに歯科医院に相談しましょう。
①治療後も痛みが続く
根管治療の後に多少の痛みが残るのは一般的ですが、通常は数日以内に和らぎます。
しかし、痛みが治療後数週間経っても続く場合や、時間が経つにつれて痛みが増す場合は、治療が完全に成功していない可能性があります。
この痛みは、細菌が根管内に残って炎症が再発しているサインであることが多いため、再治療が必要です。
②噛むときに痛みが続く
根管治療後、物を噛むときに痛みが続くのも、治療が不完全である可能性を示すサインです。
噛むときに痛む場合、とくに食べ物を噛んだ瞬間に強い痛みが出る場合は、根管内の炎症や感染が原因と考えられます。
この状態が続くと周囲の歯や歯茎にも影響を及ぼすことがあるため、早めの診断と治療が必要です。
③歯茎が腫れている
治療後の歯茎が腫れるのは、根管内に残った細菌が感染を引き起こしている可能性を示しています。
とくに治療した歯の周りの歯茎が腫れ、膿のようなものが出てくる場合は、細菌が根管内に残っていることが考えられます。
感染が周囲に広がるとさらなる悪化を招くため、腫れが引かない場合は歯科医院で再診してもらいましょう。
④口臭が強くなる
根管治療後に口臭が強くなることがあります。これは、根管内に残った細菌が原因であることが多いです。
治療が成功していれば、細菌は除去されるため口臭も改善されるはずですが、治療が不十分だと細菌が腐敗し口臭が発生することがあります。
口臭が続く場合は、根管治療の再治療が必要です。
⑤歯が黒っぽくなる
治療後に歯が黒っぽく変色する場合、歯の内部で感染が再発している可能性が高いです。
根管治療によって歯の内部に細菌が残っていたり、治療が不完全だったりした場合に、歯が変色することがあります。
変色は口腔内の健康に影響を及ぼすことがあるため、早期に診察を受けることが大切です。
⑥歯がぐらつく
根管治療が失敗すると、治療した歯がぐらつくことがあります。
歯の周りの骨が細菌感染によりダメージを受けると、歯の安定が損なわれ、歯がぐらつく原因となります。
治療が不完全である場合、歯が支えを失いぐらつきやすくなるため、早期の対応が必要です。
⑦冷たいものや熱いものに過敏に反応する
根管治療後に冷たい飲み物や熱い飲み物に過敏に反応する場合、治療が十分でなかった可能性があります。
根管内に残った細菌や炎症が神経を刺激し、温度に敏感になることがあるため、症状が改善されない場合には再治療を検討することが重要です。
⑧周囲の歯や歯茎に違和感がある
治療した歯の周りに違和感がある場合、根管治療が不完全であることが考えられます。
とくに歯茎が浮いているような感じや、周囲の歯にしみるような感覚がある場合、再感染のサインである可能性が高いです。
違和感が続く場合は、再診を受けることが推奨されます。
根管治療が失敗する理由とは?
根管治療は技術的に難しい治療であり、いくつかの原因によって失敗する可能性があります。
おもな理由は次のとおりです。
そもそも治療の難易度が高い
根管治療は、歯の内部の細い根管を処置するため、高度な技術と精密な設備が求められます。
とくに、複雑な形状や複数の分岐がある根管の場合、すべての細菌を完全に除去するのは難しく、治療精度が低いと失敗につながります。
根管治療に精通した専門医が担当することが、成功率を上げるためには重要です。
細菌が残ってしまった
根管治療の最も重要な目的は、根管内の細菌を完全に除去することです。
しかし、根管内の構造が非常に細かいため、細菌が残ってしまうことがあります。
これが原因で再び感染が広がり、治療が失敗するケースが多く見られます。
根管の密閉が十分にできていない
治療後、根管をしっかりと密閉することが大切です。
密閉が不十分だと、再度細菌が侵入し、再感染が起こりやすくなります。
密閉技術がしっかりできていないと、治療効果が続かず失敗の原因になります。
治療後の衛生管理が十分でない
根管治療後は、患者さま自身が適切な口腔ケアを行うことも重要です。
自宅でのセルフケアが不十分であったり、定期的な検診を受けていなかったりすると、感染が再発するリスクが高まります。
また、歯科医院での衛生管理が行き届いていない場合も再感染のリスクが上がります。
治療中に根管内に穴を空けてしまった
根管治療は精密な技術を必要とするため、誤って根管に穴が空くこともあります。
こうした事故が発生すると、細菌が入り込みやすくなり、治療の失敗リスクが高まります。
そのため、経験豊富な歯科医による治療がとても重要です。
被せ物にすき間があった
治療後、歯に被せ物をしますが、この被せ物がしっかりフィットしていないと、隙間から細菌が入り込んで再感染のリスクが生じます。
被せ物の適合精度や品質が治療の持続性に大きく関わります。
被せ物の材料が高品質であれば、歯との密着度が向上し、再感染リスクがさらに低減されます。
根管治療の失敗を防ぐために自費診療が選ばれる理由
根管治療の成功率を高め、失敗を防ぐためには自費診療が有効な選択肢です。
保険診療とは異なり、自費診療にはさまざまなメリットがあり、治療の精度や持続性が向上します。ここからは、自費診療が根管治療で選ばれる理由を解説します。
精密な治療が受けられる
自費診療では、良質な治療器具や高精度な機器が使用されるため、細かい部分まで正確に診断でき、治療精度が向上します。
通常の視認では確認が難しい箇所も、高精度な器具や設備を駆使してしっかりと治療できるため、細菌の取り残しが少なく、再感染リスクを低減できます。
専門的な技術を持つ歯科医の治療が受けられる
根管治療は非常に繊細で高度な技術が求められるため、経験豊富な専門医による治療が重要です。
自費診療ではとくに根管治療に精通した歯科医が担当することが多く、治療の成功率が格段に高まります。
技術力のある医師が担当することで、再感染や治療失敗のリスクが大きく減少します。
高品質な材料が使用できる
自費診療では、治療で使用する材料も保険診療よりも質が高いため、根管の密閉性や被せ物の適合性が向上します。
高品質な材料を使うと、治療後の歯が長持ちし、再感染のリスクも減ります。
材料がしっかりしていることで、長期的に安定した治療効果が期待できます。
術後のフォローアップが充実している
自費診療では、治療後のフォローアップが充実している点もメリットです。
術後の検診やアフターケアがしっかりと行われ、患者さんの健康維持をサポートします。
柔軟なフォロー体制によって、長期的な健康維持がしやすくなるのも自費診療の魅力です。
根管治療は専門医が在籍している小伝馬町歯科・矯正歯科へ!
根管治療は、歯を保存するために重要な治療である一方で、治療が不完全だと再感染や痛みなどの問題が発生します。
自費診療を選ぶことで、より高精度で質の高い治療が受けられ、長期的な健康維持に大いに役立ちます。
小伝馬町歯科・矯正歯科では、豊富な経験を持つ専門医が在籍し、最新の設備と高品質な材料を使用した精密な治療が提供されています。
治療後のフォローアップも手厚く、患者さま一人ひとりのお口の健康を長期にわたって支えています。
根管治療に不安がある方や、治療後に気になる症状がある方はもちろん、他院で「歯を抜く選択肢しかない」と言われた方も、ぜひ小伝馬町歯科・矯正歯科にご相談ください!